6月27日 その2 スペシャルオリンピックス記者発表
昨日、6月26日は大阪で 「2010年 第五回スペシャルオリンピックス 夏季ナショナルゲーム 大阪」 記者発表がありました。
スペシャルオリンピックスは知的発達障がいのある人たちに、継続的なスポーツ活動の機会を提供し、社会参加を応援する国際的なスポーツ組織です。 現在の理事長は有森裕子さん、わたしも専務理事として関わらせていただいています。
来年11月に大阪で大会が開かれます。 そのため設立委員会も発足し、準備が始まりまりました。
組織委員長をお引き受けいただいた建築家の安藤忠雄さん、
副組織委員長のおひとりとして上方落語の桂三枝さん、
応援の大阪市の平松市長 もお見えで大変盛大な記者発表になりました。
きっとその晩の関西のニュースではどこかで流れたと思います。
障がいを持つ方々も、そうでない方もともに支え合い、包み込む社会(インクルージョンと言っています)の実現を目指して、来年の11月に向けて走り出しました。 みなさん、ぜひ注目していてください。 そしてぜひ応援してください。
いわゆる力の弱い人たちがどれだけ幸せに暮らすことができる社会が作れるかというのが先進国のバロメーターだという見方があります。 その点では日本はまだまだです。
ーーーー
記者会見のあと、すぐに有森さん、会長の三井さんと3人で新幹線で東京へ戻り、夕方はプレスセンターで開かれた 名誉会長の細川佳代子さんの出版記念会に伺いました。
スペシャルオリンピックス15年の日本の活動をけん引してきた細川さん、そのバイタリティーはいつお会いしてもびっくりです。 わたしが小中高を過ごした湘南白百合学園の大先輩でもあり、とても誇らしく思います。
細川佳代子著「花も花なれ 人も人なれ」 (角川書店)にはボランティアに関わる人生、ヨーロッパでの仕事奮闘記、熊本の名家細川家の嫁として、元首相夫人としての細川さんの人生がとても興味深く書かれています。 大きなビジョンを持った方の人を巻き込む求心力を学びました。
パーティは盛大で、沢山の人の中から、今田美奈子先生を見つけました。 日本のテーブルコーディネートの重鎮 いつお会いしてもエレガントな女性で 友人のご紹介以来、親しくさせていただいています。 先生は1か月前、新宿の高島屋にティーサロンをオープンされたとか。 お茶を囲んだ集まりの会に使わせていただけるかもと、今度下見に伺ってきます。
ーーー
今日はこれから新幹線南下します。
明日の午後は岡山県総社市での総社市市民大学講座 第一回目の講師です。
大きな会場に1000人近くお集まりになるとか・・・ 「真に豊かに生きる秘訣とは」というテーマでお話させていただきます。
その会場では、最近作ったばかりの 「愛のコーヒーカップ」の朗読付きビデオも流します。 楽しんでいただけるかしら。